山本はりきゅう治療院
山本鍼灸治療院
日々便り
- 2025-03(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-07(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(1)
- 2023-07(1)
- 2023-05(1)
- 2022-12(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2021-12(2)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-05(1)
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(2)
- 2019-04(4)
- 2019-03(1)
- 2019-02(4)
『新型コロナウイルス対策』について

ーー来院される患者様へのお願いーー
*患者様にも、マスクの着用をお願いいたします。
*タオルを一枚、ご持参ください。
(顔が当たるところに敷きます。)
*熱や咳、だるさがある場合は、来院をお断りする場合があります。
ーーー当院で行っていることーーー
* 手洗い、消毒の徹底
*マスクの着用
*換気の為、強めの換気扇を回しています。
(少し寒くなってしまいますが、ご了承ください。)
*他の患者様と重ならないよう、予約時間の調整を行っています。
*来院しない間の治療として、自宅でのお灸をおすすめしています。
どなた様も、辛く怖さを感じながらの生活だとご察し致します。
どうか皆様、いつまでも、ご健康で、お元気で過ごされるよう、心より願っています。
令和2年度『ひたちなかはりきゅう助成券』が変わります。

とっても早く桜が咲きはじめましたが、
暖かくなったかと思えば、雷が鳴ったり、強い風が何日も続いたり、冬の寒さに戻ったり。。。
今年は、変化の激しい春になりました。
そのせいなのか、昔痛めたところが、また痛みだす方が多く、「お久しぶりです。」と、声をかけることが増えています。
さて、年度で切り替わる『ひたちなか市はりきゅう助成券』ですが、令和2年度より、内容が変わりますので、御注意ください。
《支給対象》
ひたちなか市にお住まいの
(旧)65歳以上の方 → (新)70歳以上の方
年間で一枚1000円の助成券が
(旧)15枚 → (新)12枚
以上のように変更になりますので、御注意ください。
尚、発行は4月1日より、ひたちなか市役所・高齢福祉課で、いただくことができます。
ご家族の方が申請されてもいただくことができます。
鍼灸で『免疫力アップ!』

インフルエンザや、新型コロナウィルスなどから、感染を防ぐため、手すりやドアノブを、まめにアルコール消毒を行っています。
昨今「風邪をひきたくないので、免疫力アップの治療をお願いします。」とおっしゃる方が、多くなりました。
はり灸治療を受けていると、体の血流が良くなり、その結果、菌やウィルスに対抗する白血球を、より早く届けることができ、『免疫力アップ』につなげることが期待できるそうです。
当院に長く通われている方は、慢性痛の治療をしていたけれど「最近は昔より、風邪をひかなくなりました。」とおっしゃる方が多いです。
また、免疫力を下げてしまう要因のひとつ。ストレスに対しても鍼灸治療で緩和させることができます。
風邪を引きにくい体作り、インフルエンザなどの感染症に負けないよう、はり灸で『免疫力アップ』を目指しましょう!
もちろん、日頃からの手洗いやうがいも、しっかり行ってくださいね。
『冷え症状』には『灸頭鍼』

年明けから、あっと言う間に、2月になってしまいました。
暖冬とは言え、冬は冬。。。やっぱり寒い!(>_<)
・身体の冷えからくる痛み。
・つらい手足や腰の冷え。
・お腹の冷えからくる不調。。。
などなど、『冷え』からくる症状は、様々です。
当院では、そのような症状に『灸頭鍼』を行っています。
読んで字の如く、鍼の頭にモグサをのせて、お灸をします。
お灸の熱が鍼に伝わり筋肉を温め、もぐさの輻射熱が広範囲に皮膚表面を温めてゆきます。
これをやった方は、皆さん「身体が暖まったー」(^O^)「温まってゆるむ感じがする」と、おっしゃっています。
自宅でも、自分でできる、簡単なお灸もありますので、ぜひ活用されてみてください。
お灸のみの、販売もしています。(一箱 2200円)
『冬至にゆず』

今日は『冬至』です。一年で最も昼が短い日。。。
外はどんよりしていて、いかにも寒そう。。。
そして、冬至と言えば『ゆず湯』。。。
玄関には、大きな大きなゆずが、お出迎えをしています。
獅子ゆず、鬼ゆず、ばかゆず。。。
いろいろな呼び名が、あるようで、毎年、患者様よりいただいています。
この鮮やかな黄色が、なんともいえません。
何かと忙しい年末ですが、疲れに寒さも加わり、腰や背中の痛みを訴える方が多くなっています。
そんな時は、ゆっくりとゆず湯にでもつかり、心身共にリラックスさせることを、おすすめします。
ゆったりと、ゆずの清々しい香りを嗅いでみてください。