山本はりきゅう治療院
山本鍼灸治療院
日々便り
- 2025-03(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-07(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(1)
- 2023-07(1)
- 2023-05(1)
- 2022-12(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2021-12(2)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-05(1)
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(2)
- 2019-04(4)
- 2019-03(1)
- 2019-02(4)
「身体の声」に耳を傾けて

今年も早いもので、もう3月に入りました。
なのに、2月より寒く感じてしまうのは、私だけでしょうか?
天気予報に雪マークがつくなんて。。。
写真は、やっと芽が出た、ガーベラの新芽です。
なかなか顔を出さなかったので、心配していましたが、ようやくです!
うれしいものですねぇ~(^^)
変動の大きい気候のせいでしょうか、ここのところ、足腰の痛みなどを訴える方が、多いような気がします。
辛い 痛み への対処方法は人それぞれですが、なかには、「筋肉がないからだ」と言って、無理に負荷をかけて運動をし、余計に痛みを悪化させてしまう方もいます。
自分に厳しい方、頑張りすぎる方に
私はこのようにお声かけをします
「もっと自分の身体に優しくしてあげてくださいね(^^)」と。。。
痛みは、身体からの悲鳴です
「もう休ませて!」
「もっと優しくして!」
そんな身体からの声に、耳を傾けてあげてください。
痛みを取ることはもちろんですが、普段からの身体の疲れをリセットするのに、鍼灸治療はとても効果的です。
当院では、治療後の運動方法なども、体調に合わせて指導をいたしております。
どうぞお気軽にご相談ください(^^)
『年末年始のお休み』について

『年末年始のお休み』は、下記のとおりです
12月31日 (日)から1月4日 (木)まで
※※※※※※※※※※※※※※※※※
しばらく続いた、外壁屋根修繕の足場がなくなり、スッキリきれいになりました!!(写真は、まだ足場ありの時です)
入口の柱もなんだかとても立派に塗装され、何人かの患者様に「素敵ねえ!」と、声をかけられました(^^)
寒い日が続いておりますが、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
来たる年が、良いお年でありますよう
心よりお祈り申し上げます
『温度変化ありすぎ』 な秋

今年の秋は気温が波乱気味の秋ですね。
秋なのか 冬なのか はたまた 夏なのか。。。
温度変化が激しすぎます。
そのせいでしようか?
様々な体調不良を訴える方が
大変多く見受けられます。
●お腹の調子が悪くて食欲がでない
●なかなか眠れない
●頭痛がひどい
●治まっていた痛みがぶり返してきた
等々。。。
こんなときは、
何よりもお風呂に入ってゆっくりと温まり、
心も身体もリラックスする時間を、
大事にしてみましょう。
そして就寝前の『お灸』も
乱れた自律神経を整えるのに
オススメです。◕‿◕。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
写真は、待合室の一コマです。
F樣よりいただきました
素敵な陶器に、
秋らしい草花を生けてみました。
白砂に鯉を泳がせたりして、
夢中で仕上げました!
おかげて、気分が落着き、
穏やかになりましたよ(^^)
『夏季休診』のお知らせ《更新!》

暑い暑い暑い日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか ?
毎日、患者様との第一声が
「暑いですね 」の挨拶から
始まる今日この頃です(^^)
8月の休診日のお知らせをいたします
8月10日(木) 休診
11日(金)午後休み
12日(土) 休診
13日(日) 休診
14日(月)休診
どうぞお体に気をつけてお過ごしください(^^)
ラジオ体操のすすめ

風、薫 る5月とは言いますが
毎日 天候の変化 、温度の変化が激しく、
体調管理にも何かと気を使う 今日この頃です
毎日体を動かすことは大事だとよく言われますが 皆さんは何をやっていますか?
当院では自宅にいながら簡単にできる ラジオ体操を進めています
ラジオ体操をやることで
🔵有酸素運動
🔵ストレッチ
🔵筋力強化
この3つをたった3分で、同時に行うことができ、全身をまんべんなく動かすことができる、とても効率的な運動です!
何からやっていいかわからない
なかなか続かない
という人は、まずはラジオ体操から始めてみましょう !
継続は力なりですよ(^^)