山本はりきゅう治療院
山本鍼灸治療院
日々便り
- 2025-03(1)
- 2025-01(1)
- 2024-12(1)
- 2024-07(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(1)
- 2023-07(1)
- 2023-05(1)
- 2022-12(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2021-12(2)
- 2021-09(1)
- 2021-07(1)
- 2021-05(1)
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-04(2)
- 2020-03(1)
- 2020-02(2)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(2)
- 2019-08(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(2)
- 2019-04(4)
- 2019-03(1)
- 2019-02(4)
『年末年始』のお休み

寒い日が続いております。
皆様いかがおすごしでしょうか。
気がつけば、今年も残すところ、わずかになってまいりました。早いっ!
先日、日頃の運動不足解消の為、寒かったのですが、天気が良かったので、海浜公園でウォーキングをしてきました(^O^)/
写真は、その時のものです。
私は、素敵に撮れたと思っていますが。。。
どうでしょう?
************
『年末年始』のお休みは、下記のとおりです。
12月31日(土) ~1月3日(火)まで、
休診となります。
************
どうぞ、良いお年をお迎えくださいm(__)m
『秋の養生法』

うそれにしても、今年の夏は暑かった!ですね😓
それでも、季節は少しずつ秋に近づいています。ホッ(^O^)
今回は『秋の養生法』についてお話してみます。
秋は、湿気もなくなり、夏の暑さも落ち着き、一年中で最もさわやかな季節です。
また、季節の変わり目ということもあり朝晩と日中の寒暖差も激しく、体調を崩しがちな時期でもあります。
この時期に入ってくると喉や鼻、皮膚が乾燥したり痒みを感じる方が多くなります。ぜんそくなどの症状もでやすくなってくるようです。
東洋医学で秋は「燥」の季節となり、「燥邪」の影響を受けやすいと考えられています。
秋の養生のポイント!
*乾燥から身体を守る*
喉が乾燥すると風邪をひきやすくなってしまいます。加湿器や濡れたタオルを使い部屋が乾燥しないようにする。
今は常にマスクをしていますが、上手に使い対処していきましょう。
また秋は身体を潤す効果のある梨やぶどうがお勧めです。ビタミン・ミネラル類が豊富に含まれているだけではなく潤いも補ってくれます。特に梨の皮は、喉や肺を潤して咳止めの生薬として用いられるほどです。
*気持ちの波に注意する*
秋はなんとなく淋しくなったり気分に波がでやすい季節です。気分が落ち込むと身体の気の流れが悪くなってしまいます。
そのため、意識的にリラックスできる時間を作る事も、この季節の変わり目を上手に過ごすポイントとなります。
おもいきり深呼吸して秋の澄んだ空気を感じてみてはいかがでしょうか?きっと気の流れも整えてくれるはずです。
*冬を元気に過ごす準備をする*
夏の疲れを回復し、これから来る厳しい寒さに備える為に無理なくじんわり身体を整えられる季節です。
中医学の古典で「秋は早寝・早起きをして安定した生活を送るように」
と書かれています。早寝で陰を養い、早起きをすることで陽気を入れ身体の内側から陰陽のバランスを整えていきます。
この時期に身体と心を整える事は、冬を元気に過ごす準備になります。寒い冬を元気に過ごすためにも今からしっかり養生しましょう!
そして、身体のバランスを整えるには鍼灸治療がとっても役立ちます!
ご自宅での、セルフお灸もご活用ください(^O^)
『お盆休み』のお知らせ

猛暑 雷 突然の大雨。。。
皆様、お疲れになっていませんか?
疲れた身体をリセットしたい時には、鍼灸治療がとても有効です。
ぜひお役立てください。
***********************
『お盆休み』
8月13日(金) から 8月15日(月)まで休診となります
『5月連休のお知らせ』

卵を割ったら、黄身がダブルでした!!!
ラッキー(*^▽^)/
5月の連休は、下記のようになります。
5月1日(日) 午後休診
5月2日(月) 午後休診
5月3日(火) 休診
5月4日(水) 休診
5月5日(木) 休診
複雑な症状『絡んだ糸をほぐすように』。。。

先日、彼岸の後に降った雪には、驚きましたね!
まさか積もるとは。。。
真冬の寒さになったり、夏日になったり。。。
最近の気候の変化に、ついて行くのは、とっても大変。
でも、植物は、しっかりと新芽を伸ばしています!
目に優しい、柔らかな色ですよね(*^-^*)
*********************
ところで、来院される方で、心と身体のバランスを崩し、身体全体の不調、気持ちの不安や落ち込み、等の、『複雑な症状』を抱えた患者様がいらっしゃいます。
例えば、頭痛、イライラ、食欲不信、下痢便秘、不眠、筋肉の痛み、コリ、しびれ、元気が出ない、不安でたまらないetc。。。
そして、病院に行っても、何も異常がない。。。
「とっても辛いのに、どうしてよいのかわからない。」
「こんなはずじゃないのに。。。」
本当に辛いですよね。先生の脇で、問診を聞いているだけで、その辛さが、ひしひしと伝わってきます。
性格的に、真面目な方、頑張り屋さん、人の気持ちのわかる優しく繊細な方。常に、ストレスにさらされている方。が、多いでしょうか。
そのような方への鍼灸治療は、緊張した心や身体を、無理なく、少しずつ、ほどいてゆく治療をしてゆきます。
そして、身体本来の元気を取り戻す、手助けをしてゆきます。
焦った治療は、体にも負担がかかります。
身体も、心も疲れきっているわけですから、なるべくリラックスできるよう、刺激を弱くし、気持ちがいいと思えるような治療をしてゆきます。
絡まった糸を少しずつ、ほどいてゆくのをイメージしてくださると、わかりやすいと思います。
無理に引っ張ったり、たたいたりしては、余計にきつく固くなり、ほどけにくくなってしまいますよね。
帰り際、受付で「きっと今は、もがいて苦しい時だけど、今のままで終わる分けがないよ。決して、焦らないでね。」と声をかけさせていただいています。
私(受付)も、いろいろな症状に苦しみ、鍼灸治療に助けられた一人ですから。。。
鍼灸治療が患者様の助けになるよう、日々、心から祈っています。